URIの解析
URI書式の解析だ。
何がおこったかというと、プレイリストを読んだ場合だ。
まあ、通常はパス名を記述してあるだろう。
まず、これが他のマシンにあるもので、しかも絶対パスで記述されていたら?
ネットワーク上マシンのディスクはルートから読めるわけではない。
従って、絶対パスで記述されていたら、読めないということになる。
また、もしもこれがURIで記述されていたら?
通常パス名とURIが混在しているという前提で読む必要がある。
しかも、プレイリストの場所が自機かネットワーク上のものかで
取り扱いが変わってくる。
さらに、linux形式とWindows形式とあって、頭が???状態。
全てをURIに統一したほうが扱いやすいのでパターン分けして
URIに統一する処理を書いた。
結構面倒だった。。。
何がおこったかというと、プレイリストを読んだ場合だ。
まあ、通常はパス名を記述してあるだろう。
まず、これが他のマシンにあるもので、しかも絶対パスで記述されていたら?
ネットワーク上マシンのディスクはルートから読めるわけではない。
従って、絶対パスで記述されていたら、読めないということになる。
また、もしもこれがURIで記述されていたら?
通常パス名とURIが混在しているという前提で読む必要がある。
しかも、プレイリストの場所が自機かネットワーク上のものかで
取り扱いが変わってくる。
さらに、linux形式とWindows形式とあって、頭が???状態。
全てをURIに統一したほうが扱いやすいのでパターン分けして
URIに統一する処理を書いた。
結構面倒だった。。。
Comments