音楽理論の話
2006.08.17 (木) 12:27
ugnag
トンネルブロックは大きく3つの形がある。
すなわち、
・直線
・左カーブ
・右カーブ
の3つだ。
それぞれのブロックは、次に繋げることができるブロックの種類が予め決まっている。
例えば直線ブロックなら、
・直線
・左カーブ
・右カーブ
を繋げることが出来るが、左カーブブロックは、
・直線
・左カーブ
にしか繋げられない。
またトンネルは、幅がいくつかあって、違う幅のブロックは繋がらない。
そのため、スタートを「5m幅のブロック」としたら、以降はずっと5m幅のブロックしか使えない。
4m幅や6m幅のものは使えないわけだ。
また、カーブにしても、急なものや緩やかなものなど数種類ある。
メロディーはこのような制約を受けながら、大きな流れを決定しつつ、細かな動きをすることになる。
コード進行理論というのは、トンネルのつながり方やどんなコードが
それぞれのトンネルに相当するか等の話になる。
抽象的な話なので、ちょっとわかり難かったかもしれない。
具体的にいうと、トンネルはコードそのものになる。
トンネルの幅というのはキーに相当する。
つまり、キーを決定すれば使用できるコードというのはある程度限定されてくるというわけだ。
では、どんな風に限定されるのか?
それはこの先時間をかけて説明しようと思う。
[7] <<
[1] comments (0)
-
[7] << トップページ変更
[9] 昔のノート発見 >>
[0] [top]