音楽理論 第6回

2006.09.20 (水) 22:42
ugnag



Zm7△5
Zm7-5

と書いたりもする。


さて、7つの四和音で重要なのは「X7」だ。
「TM7」、「WM7」と違って「M」がないので注意してほしい。


四和音のコードもトライアド・コードと同じようにそれぞれ機能をもっており、
分類はトライアド・コードと同じだ。

つまり、


トニック(T)
TM7 
(Vm7)
(Ym7)

サブ・ドミナント(S)
WM7 
(Um7) 

ドミナント(D)
X7 
(Zm7♭5)

*括弧は代理コード


となる。


トライアド・コードの時、

「X自体も実はドミナントの性質を強く持っているわけではない」

と言った。

しかし、四和音のX7はドミナントの性質を強く持っている。

このため、ドミナントの性質が欲しい場合は、トライアド・コードではなく四和音のX7を使うことが多い。

また、四和音のドミナントとトライアド・コードのドミナントをあえて区別する時には、

「D7(ドミナント・セブンス)」

という言い方をするときもある。



四和音で大事なのはX7だ。

クラッシックやポップスはトライアド・コードが基本になり、
四和音のコードはX7以外はあまり使わないためだ。

(ジャズの場合は、最低四和音になるのだが・・・)


長くなったので、今回はここまで。

[7] <<
[1] comments (1)
-


[7] << 急に思いついた
[9] やっぱりね >>
[0] [top]


[sb 1.10R]