CMYはRGBとは違う、という話

2023.02.07 (火) 00:44
ugnag



これでは目的の「紫」にはならない。


インクの場合は、ディスプレイなどのような直接発色しているものと同じように考えてはいけないのである。


では、どうするか?


先程も説明したように、インクの場合は全色である白から、目的以外の色を引き算している。

そして、「赤インク」は「青」と「緑」を引き算してしまう。
「青」と「緑」という三原色のうちの2色を同時に引き算してしまうのだ。

ここが問題である。


三原色の1色づつ引き算できるようにしないといけない。


つまり、「赤」を表現するのであれば、「白」から、「青」と「緑」を引き算する。

同じように、「青」なら「白」から「赤」と「緑」を引き算する。


ちなみに、吸収された(反射しない)色は、黒と認識される。
引き算を何回行なっても黒のままである。


このように、全色(白)から、光の三原色の1色づつ抜いた色を混ぜていくことで、目的の色を表現できるようになる。

それぞれ、次のようになる。

赤だけを抜いた色・・・シアン
緑だけを抜いた色・・・マゼンタ
青だけを抜いた色・・・イエロー


という具合だ。


「シアン」は「青」ではないし、「マゼンタ」も「赤」ではない。
「マゼンタ」に関しては、緑を抜いた色(=赤+青)なので、紫そのものであると言える。


ということで、長年に渡っての勘違いは、ここで解消されたのだった。

[7] <<
-
-


[7] << 駆逐できたかな?

[0] [top]


[sb 1.10R]