ugnagブログ

たいした内容はありません。思いつきで書いているだけ。
開発日記がメインかな。

<< 名称変更(アイテムリスト) | main | 次期バージョン開発状況 >>

残念でした

ダイレクトメモリンク3の話。
先日のブログにコメントしてくださった方のご協力で、DML3を使ってもやっぱりPAR3のコメントには漢字を表示できないことが判明しました。

しかし、全角のひらがな等は表示できるのに、漢字が表示できないというのはどういうことなんだろう?

しかも、タイトル名やコード名には漢字が表示できるのに。。。

どういうプログラムにしたらそうなるんだ?

そっちの方がよけい難しいきがするのだけど。


基本的にはUTF-16を使っているので、「もしかしたら漢字だけ違うコードを使えば表示できるのか?」という淡い期待は木っ端みじんになりました。


そんなわけで、PCEではPAR3のコメントへ表示するのはやめることにします。

一応、理由を確認しておくと、

・漢字が表示できない
・改行ができない
・文字数制限は不明(未確認)


「どうしても表示させたい」という希望が多ければ考えもしますが、
PCEのコンセプトとしては、

「データはPCE側で直し、PAR3では入力しない」

というもので、PCEではコメントはたくさん入力できるので、必要ないと思っています。


ご意見があればお待ちしています。
プログラム・開発(ParCodeEditor) | comments (0) | -

Comments

Comment Form

本文に書いて下さい
本文にh抜きで書いて下さい